1学期終業式

 いよいよ1学期最後の日となりました。

 終業式のピリッとした姿にそれぞれの成長が感じられます。これから1ヶ月の夏休みを充実した日々を送り、また2学期も元気に帰寮してくるのを待っています。

 

【三谷校長先生 終業式でのあいさつ】

 今は、学校にクーラーが入って、涼しい教室で勉強できますが、夏休みはなくなりません。いろいろ意見はありますが、夏休みは「普段の学校では得られない経験や学習をするために必要」だと私は思います。

 今は、皆さん、何時に起きて、何時に寝るとか、学校中心のリズムで生活されてますが、夏休みは皆さん中心の生活リズムを決めることができます。ですから、じっくりと何かに打ち込むことができる良い機会です。

 皆さんにとって寝食を忘れて打ち込めること何でしょう?

 わからない人は自分の好きなことを「動詞」で考えてみてください。例えば、「サッカーが好き」ではなく「サッカーをすることが好きなのか」「サッカーを観ることが好きなのか」「サッカーを教えることが好きなのか」というように考えてみてください。

 1日24時間は誰もが等しく持っています。どうやって、それを使うかが大切です。1日10分読書を1週間すれば70分、2週間では読書をしていない人ともっと差が出ます。がんばっている人は、この時間の使い方が上手なんです。

 無理な目標をたてないで、ちゃんと計画を立て、有意義な夏休みを過ごしてください。

 

大そうじ・キャリア教育(サイバー犯罪被害防止教室)

 今日の大そうじは、寮を中心におこないました。窓ふき専門として、ひたすら窓を拭く生徒、床にこびりついたシミをひたすらこすり落とす生徒、それぞれで役割分担をし、時間内にきれいになりました。「臭いが少なくなったんちゃう?」と変化を感じる生徒もいました。

部屋の扇風機もホコリがいっぱいでした。

ロッカーの上も拭き上げます。

 午後は、兵庫県警察本部から講師を招き、「サイバー犯罪被害防止教室」を行いました。詐欺被害や、SNSにまつわる犯罪被害等について、実際にあったことをもとにしたお話を聞きました。自分たちが被害にあったり、知らぬ間に加害者になってしまうこともあります。生徒たちは、講師の方のリアルな話を食い入るように聞いていました。

身近な事例ばかりで、真剣に聞くことができました。

大そうじ・畑

 今日は大そうじをしました。担当を決めて、使用した場所をきれいにしていきました。自分の担当が終われば、まだ途中の掃除場所に応援に入り、全員で学校をきれいにすることができました。明日は、自分たちが使った寮を中心に大そうじする予定です。

自分たちを運んでくれた車の中をきれいにします。

作業舎にはたくさんの木くずがありました。

機械の奥から木くずを掻き出します。

ヘッドライト周りの虫の死骸もこすり落とします。

自転車置き場の苔を削りとります。

体育館のトイレもピカピカに。

体育館にはワックスをかけます。

床をしっかり水拭きします。

図書室も案外汚れていました。

 午後は畑で草抜きをしていましたが、急な雷雨により中断しました。スイカがひとつそれなりの大きさに育っていたので、収穫してきました。少し早いかなとは思いましたが、夏休みに入ってしまうと食べられなくなるので、雨の中断時に切って食べてみました。まだ白いところが多かったですが、しっかりスイカの味がしました。一人で5切れほど食べている生徒もいて、満足したようでした。

なかなかいい味!

 

野外活動(氷ノ山登山)

 兵庫県最高峰の氷ノ山に登ってきました。

 スタート地点は標高約1000mで、すでに山の学校周辺との気温差を感じました。そこから約3kmの道のりを歩き、頂上を目指しました。登山ガイドさんから動植物についての説明を受けながら歩きました。昨日の雨でぬかるんでいたり、土が流れて段差がきついところもありました。途中、頂上から下りてきた別の登山者に出会い、「頂上はガスがかかってて真っ白」という情報を得て、頂上からの景色は諦めていたのですが、着くと、きれいに晴れていて、とても気持ちよく、頂上でのお弁当を楽しむことができました。遠くの方は少しかすんでいましたが、鉢伏山はしっかりと見え、「あそこで自然学校した!」と喜ぶ生徒もいました。しっかりお昼休憩をとったあと、下山しました。全員が登頂できてよかったです。

 山の学校に帰ってきたときには、氷ノ山との空気の違い(蒸し暑さや気温)を実感している生徒たちでした。

登山口でコースの確認をしました。

頂上はもう少し!

全員登頂おめでとう!

頂上からの景色を眺めながら、まったり休憩。

 

帰寮・レクスポ

 1学期最後の1週間が始まりました。近畿地方も梅雨が明け、夏本番の暑さになっています。

 そんな中、今日はスポーツの授業でした。熱中症対策として、お茶や塩分タブレットもしっかり準備し、インディアカやベースボールを楽しみました。明日は氷ノ山登山です。夕立が心配ですが、兵庫県一高い山の登頂を達成してきます。

ウォーミングアップを念入りに・・・。

 生徒がいない土日の間にも、野菜がどんどん実っています。特にキュウリが次々とできるので、消費しきれないほどになっています。しかし、調理員さんがいろんな調理法で出してくださっているので、飽きずにおいしく食べられます。

収穫時期が少しでも遅れるとヘチマのようなキュウリになってしまいます。

 

文化(絵画)・製材受領

 午前は、文化の授業でした。自分で好きな漢字を1文字、色紙の上にレタリングで描き、そこに段ボールで額を作るという授業でした。「人」という漢字を選んだ生徒は、人とのコミュニケーションを大切にしたいという思いで選んだそうです。それぞれに意志をもって作品作りをしました。

レタリングではなく、習字の筆で書いた生徒もいたようです。

額にはアルミホイルで飾り付けをします。

 午後からは、隣の森林林業技術センターから、端材をいただきました。この板を利用して、いいものを作ろうと考えています。SDGsの観点で、無駄のない木材利用ということも考えながらものづくりをすすめていきます。

4mのかなりしっかりした板をいただきました。

 

 余談ですが、山の学校の公用車の走行距離が10万kmを超えました。この公用車を使い始めて12年になるそうです。これまで県内各地に実習等で行った、その歴史を感じられました。

10万kmを超えたのは実習地の下見に行く途中でした。

 

一般教養(基礎学習)・造園実習(庭園見学)

 午前は、一般教養で戦国の三大武将、徳川・織田・豊臣について学習しました。それぞれの簡単なクイズで楽しんだ後、一人の武将を決めて、調べ学習をしました。調べた後は、ワークシートに記入し、その内容を発表しました。有名な武将たちですが、調べていると新しい発見もあったようです。その生き様に感心している生徒もいました。

 午後は、宍粟市山崎町で造園業を営まれていた方が自宅で庭園づくりをされおり、その庭園を見学させていただきました。何もないところから、約20年かけて作られた庭園をひとつひとつ解説していただきながら見学できました。その歴史と庭園に対する熱い思いにふれ、生徒たちは質問しながら熱心に話を聞いていました。

手作りのししおどしの音に聞き入っていました。

珍しい植物についての解説を聞いています。

この先がまだ未完成なので、この庭園はまだまだ進化するそうです。