絵画・畑

 午前は文化の授業で、「妖怪のお面づくり」をしました。それぞれでパソコンを使って参考資料を集め、それをもとにまず、オリジナル妖怪のラフスケッチをしました。そのあと紙粘土での造形がスタートです。土台となるお面の上に紙粘土で立体的に作っていきます。紙粘土で編み込みヘアを作ったり、トイレットペーパーの芯を切り開いて「髭」にしたりする生徒もいました。それぞれが工夫したものができています。次回はこのお面に色つけをして完成です。

 午後は、畑の作業です。ここしばらく、キュウリやトウモロコシが獣にやられてしまっているので、2畝全体をネットで囲む作業をしました。2mの杭を打ち込み、さらに高く支柱をつなげ、大きなトンネルネットができあがりました。大人も軽々通れる高さになり、水やりや収穫の作業でも邪魔にならない囲いになりました。これで何とか無事に収穫できることを祈っています。